エール便活用方法ご紹介~其の壱~
2009-10-01
みなさん、こんにちわ。
店長の源五郎じゃ。
今日から10月じゃのう。今年もあとわずかじゃ。
ところで、最近は朝晩涼しい日が増えたと思わんかい。
季節の変わり目じゃのう、わしの周りでも風邪っぴきが
何人かおるぞ。
みなさんもうがい、手洗いをして十分気をつけておくれよ。
さて、今日からわが社の目玉商品 エール便の活用方法 を
3回にわけてご紹介するぞ。
①施設からご家族への配信
まずはエール便の一般的な使い方じゃ。
施設のスタッフが、利用者さんの普段の様子をご家族に携帯電話を
とおしてお知らせすることができるんじゃよ。

つい最近は「敬老の会」での食事風景を、ご家族に送っておったぞ。
ある人は書道クラブの、ある人はフラワーアレンジメントの作品を、
写真にとって、それぞれご家族に送る人もいたんじゃ。
エール便をみたご家族は、携帯から返信メールを送ることができるので、
施設が利用者と家族のかけ橋になるんじゃな。
普段は介護に追われているスタッフも、利用者さんの笑顔や、
ご家族から送られてくる「ありがとう」のメールに励まされて、
忙しい合間をぬって写真を撮ってエール便を作っているそうじゃ。
そんなエール便はパソコンとインターネット環境があれば、どこでも簡単に
送ることが可能だぞ。絵文字を使ったり、リンクを張ることもできるんじゃ。
介護施設のほかにも、ママさんサークルやお稽古ごとなんかの
連絡ツールとして活用できると評判じゃよ!
気になった方は、ぜひ一度ホームページをチェックしてみてくれぃ。
エール便ホームページはこちら
それでは、今日はここまでじゃ。~其の弐~をお楽しみにな。
店長の源五郎じゃ。
今日から10月じゃのう。今年もあとわずかじゃ。
ところで、最近は朝晩涼しい日が増えたと思わんかい。
季節の変わり目じゃのう、わしの周りでも風邪っぴきが
何人かおるぞ。
みなさんもうがい、手洗いをして十分気をつけておくれよ。
さて、今日からわが社の目玉商品 エール便の活用方法 を
3回にわけてご紹介するぞ。
①施設からご家族への配信
まずはエール便の一般的な使い方じゃ。
施設のスタッフが、利用者さんの普段の様子をご家族に携帯電話を
とおしてお知らせすることができるんじゃよ。

つい最近は「敬老の会」での食事風景を、ご家族に送っておったぞ。
ある人は書道クラブの、ある人はフラワーアレンジメントの作品を、
写真にとって、それぞれご家族に送る人もいたんじゃ。
エール便をみたご家族は、携帯から返信メールを送ることができるので、
施設が利用者と家族のかけ橋になるんじゃな。
普段は介護に追われているスタッフも、利用者さんの笑顔や、
ご家族から送られてくる「ありがとう」のメールに励まされて、
忙しい合間をぬって写真を撮ってエール便を作っているそうじゃ。
そんなエール便はパソコンとインターネット環境があれば、どこでも簡単に
送ることが可能だぞ。絵文字を使ったり、リンクを張ることもできるんじゃ。
介護施設のほかにも、ママさんサークルやお稽古ごとなんかの
連絡ツールとして活用できると評判じゃよ!
気になった方は、ぜひ一度ホームページをチェックしてみてくれぃ。
エール便ホームページはこちら
それでは、今日はここまでじゃ。~其の弐~をお楽しみにな。